くうねるあそぶ保育園

092-707-1755 contact

企業主導型保育園について

待機児童解消のために、平成28年度より新たに内閣府主導の外郭団体である公益財団法 人 児童育成協会が監督監査する保育園です。

形態としては認可外保育施設に位置付けられますが、政府より運営費・設備費の助成が 出るため、認可保育園と同等の保育料でお預かり可能です。

職員配置や施設の設置基準が厳格に定められております。

認可保育園と違い、園との直接契約となりますので手続きなどが煩わしくありません。

定員に空きがありましたら、すぐにご入園可能です。

 

 

○当園との提携について

・提携方法

   ご契約書を交わすことにより、提携・待機登録と致します。 定員に空きがありましたら、その時点でご入園可能です。

   定員が埋まっている場合でも、空きが出ましたら優先的に ご案内いたします。提携・登録に費用はかかりません。

 

・条件

   「子ども子育て拠出金(旧:児童手当拠出金)」という税金が 財源であるため、社会保険加入事業所であることが条件となります。

    ただし、お預かりするお子様の保護者が社会保険未加入の パート社員であっても、事業所が社会保険加入事業所で あればご利用いただけます。

 

 

○提携して頂くことのメリット

・人材が確保しやすくなる

  就活生や転職希望者に会社の魅力のひとつとしてPRできるので、優秀な人材が集まり やすくなります。また、結婚や出産を機に会社を退職する女性が多い中、育休から復帰 し出産しても働くことができる環境を整えることで、継続的な人材定着が期待され、退 職からの新規採用、育成にかかるコストを削減できます。 定員が埋まっていてすぐにご入園頂けない場合でも、空きが出ましたら優先的にご案内 致しますのでご入園しやすくなっております。

 

・従業員の満足度

 スムーズな育休復帰や、子育てしながら働ける環境整備は従業員の満足度に大きく影 響すると考えます。女性だけだはなく男性従業員のお子様も入園することができ、企業 全体の福利厚生へとつながります。

 

・企業のイメージ向上

 社会現象ともなっている保育園不足・待機児童問題に対して企業として取り組んでい る姿や、従業員を大切にしている姿勢が評価され、女性活躍支援、子育て支援に積極的 であるとイメージの向上が期待されます。

 

・保育料の優遇を致しますので、より安価な保育料となり、保護者の負担減になります。

Today